- ホーム
- 病気のお話
小児の発熱
発熱は小さいお子さんが小児科を受診する主な理由のひとつです。ついさっきまで元気に遊びまわっていたのに突然熱を出したり、軽く咳や鼻水がある位だと思っていたら夜になって熱が上がったりというのは、小さいお子さんではよくあります。
なぜ熱が出るの?
お子さんの熱の原因は、かぜや気管支炎、中耳炎などの感染症が殆どです。ウイルスや細菌などの病原体が体の中に入った時に、免疫の細胞が「サイトカイン」という物質を出し、あえて体温を 2-3 度上昇させます。体温が上がることによって病原体の増え方が遅くなったり、免疫の働きが活発になったりします。発熱は、実は体を守るために起きているんです。
温める? 冷やす?
熱の出始めにガタガタふるえたり手足が冷たくなったりすることがあります。この時期は免疫の働きを高めるために、体が熱をため込もうとしています。ふるえることで熱を作り、放熱を防ぐために手足の血液循環を抑え気味にしています。このような時は冷やさずに、服を一枚多く着たり毛布でくるんだり、温かいものを飲むなどして体を温めてあげてください。その方が本人も心地よく、免疫の働きの助けにもなります。
顔がほてって赤くなっている、暑そうにしている。この時期は十分熱が上がったため、体にため込んだ熱を発散させようとしています。アイスノンや氷枕などで冷やしてあげてください。嫌がるお子さんは無理に冷やそうとせず、薄着にしたり、掛け物を少なくしたりするだけでも結構です。また、たくさん汗をかいて熱が下がっていくこともあります。脱水にならないように水分補給に努め、こまめに着替えをさせてあげてください。着替えの時にぬるま湯で固くしぼったタオルで体拭きをしてあげると、気化熱で体温を下げる効果もあります。
熱さましの使い方
「部屋で遊びまわって元気そうなんだけど、測ってみたら熱が 38.7°Cもあった。熱さましはどうしよう・・・」このような場合は、あまり積極的な熱さましの使用はお勧めしていません。熱さましは 病気を治す薬ではなく、少し熱を下げることによって苦痛を取り除くための薬だと考えてください。熱は必要があって出ています。体温計の数字だけを見て頻回に熱さましを使うと、かえって病気が長引いてしまうと言われています。
水分も取れないぐらい元気がない、体がつらくて機嫌が悪い、寝つけないなど、熱でつらそうにしている時には、我慢せずに体力を温存する意味で熱さましを使用してください。
病院受診のタイミング
夜に熱が出始めた時、すぐに受診するべきか翌日まで待つべきか、迷うこともあるかと思います。熱が出ていても、いつも通り元気があり、機嫌も良く、水分もしっかり取れていて、他に症状もないようであれば、慌てずに、翌日かかりつけ医へ受診しましょう。
でも、以下の様な症状があるときは、休日夜間診療所や救急病院への受診をお勧めします。
・生後3ヶ月未満の 38°C以上の発熱
・顔色が悪く、ぐったりしている。非常に機嫌が悪い
・呼吸が苦しそう、鼻がヒクヒクしている、息が早い
・下痢や嘔吐を繰り返し、水分が取れない
・けいれんが 5 分以上続いた、または繰り返した
・頭痛や腹痛などの症状が激しい
また、親の目から見て「はっきりとは言えないけど何となくおかしい、いつもと違う」という場合も、病気が隠れている可能性があります。早めの受診をお勧めします。
「高熱で後遺症が心配で」というお父さん・お母さんもいらっしゃいますが、一般的なかぜによる高熱では心配いりません(42°Cを超える場合は脳細胞がダメージを受ける可能性がありますが、そこまで上がることはほとんどありません)。 ただし、脳炎や髄膜炎という病気で熱が出ている場合は、病気そのもので後遺症が出る可能性があります。熱だけではなく、「顔色が悪くぐったり」「嘔吐を繰り返す」「激しい頭痛」「けいれんした」な どの症状がある場合は、時間を気にせず早めの受診をお勧めします。
判断に迷う時は、平日日中ならかかりつけ医にご相談ください。休日や夜間は、八王子市では夜間救急診療所電話相談を受けています。医師や看護師等が症状に応じたアドバイスを行なっています。
☎042-622-9910 午後 8 時~ 10 時半(年中無休)
深夜および休日は下記医療機関で電話相談を受けています。
・東海大学八王子病院 ☎042-639-1111 (奇数日の午後11時~翌朝、および奇数日の休日)
・東京医科大学八王子医療センター ☎042-665-5611 (偶数日の午後11時~翌朝、および偶数日の休日)
東京都でも「小児救急相談」を受けています。
#8000 または ☎03-5285-8898 (平日:午後5時~午後10時、土日祝日:午前9時~午後5時)