close

menu診療案内

  1. HOME
  2. 診療科のご案内

専門外来のご案内

喘息-ぜんそく-

ぜんそくを一緒にコントロールしよう

気管支喘息とは

気管支ぜん息は、「気管支が細くなりゼーゼー・ヒューヒューと音がして呼吸が苦しくなる病気で、自然に又は薬で治る病気」だと思われがちです。しかし、実際には、自覚症状がなくても「気管支の炎症状態が慢性的に続く病気であり、完全に治るのは難しい」と考えられます。炎症が続いて過敏になった気管支は、刺激に対して反応しやすくなり、アレルゲン・ウイルス・大気汚染・喫煙・運動・ストレスなどが原因となってさらに炎症が進み、症状を起こすようになります。

正常な気管支と喘息の気管支

気管支の筋肉が収縮して気管支が細くなる・気管支の壁がむくむ・分泌物(たん)が増加することで、結果的に空気の通り道が狭くなります。息をするときに、ゼーゼー・ヒューヒューと音がなると発作が起こっていると理解しやすいですが、これらの音の感覚がなくても、単に息苦しかったり、咳が出たりするだけのときもあります。

しかし、あまり苦しくないからと治療せずに放置すると、気管支の炎症がさらに進んで気管支が細くなったままもとに戻らない、いわば慢性発作状態におちいることがあります。

ぜんそくをコントロールするために

ぜん息をうまくコントロールするために、以下のことを気をつけましょう。

環 境 ダニ・ハウスダストは、ぜん息を引き起こす主要な原因です。掃除・洗濯・布団の手入れなどを徹底しましょう。またタバコ煙もぜん息誘発・悪化する因子です。禁煙さらに受動喫煙もさけましょう。
定期的な受診 病気がどんな状態にあるか、薬物療法をはじめとする日常管理はうまくいっているか、定期的に受診し医師に評価してもらいましょう。
ピークフローの計測 ピークフロー値=息を力いっぱいはき出すときの強さ(速度)を継続的に測定しましょう。気管支の状態を判断する手がかりになります。
ぜんそくは、うまくコントロールすることで健康な人と変わらない日常生活を送る事も可能です。まずは、病気に対する正しい知識・望ましい環境を得て、薬を正しく使っていきましょう。

睡眠時無呼吸外来

「大きないびきをかく」「ときどき呼吸が止まる」など言われたことはありませんか? 寝不足ではないのに日中強い眠気が来ることはありませんか?なぜか体がだるいと感じが多くありませんか?このような事に該当する方は、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。放置しておくと、高血圧や心臓病、糖尿病、脳卒中などの合併症を起こしやすいといわれています。心当たりのある方は、一度ご相談ください。

動脈硬化外来

動脈硬化は生命にかかわる病気を引き起こす要因です

日本人の死亡原因の第2位、第3位を占める心筋梗塞、狭心症などの心疾患と脳梗塞、脳出血などの脳血管疾患は、その大半が「動脈硬化」という血管の病変によって引き起こされています。

動脈硬化とは

動脈硬化とは、動脈の内膜に血液中のコレステロールなどが蓄積し、血管の壁が厚くなった状態のことです。これらは自覚症状がなく進行し、この状態が続くと血管が狭くなって体の組織に十分な酸素や栄養が送られなくなります。 その結果、生命に関わる病気を引き起こす要因となります。

動脈硬化の症状

動脈硬化はこんなことで進行します。

高血圧 肥満 脂質代謝異常 糖尿病 喫煙  運動不足 体質

動脈硬化の危険因子

動脈硬化には自覚症状はほとんどありませんが、心臓や脳などに影響が出てくると、重大な病気に進む前ぶれともいえる症状がみられることがあります。例えば、階段を上ると息がきれる、めまいがする、胸のあたりに痛みが出る、手足にしびれが出るなどがあります。これらは動脈がつまっているときに起こりやすい症状なので、早めにご相談ください。

生活習慣の改善をしていきましょう

メタボリックシンドロームという言葉をお聞きになったことがありますか?これは内臓脂肪型肥満(ウエスト周囲径 男性≧85cm女性≧90cm)で高血圧・高血糖・脂質異常症のうち2つ以上該当する状態のことで、心筋梗塞や脳卒中になる危険性を数倍高めると考えられています。 生活習慣病の原因は、体質だけではなく、多くはライフスタイルにあります。特にメタボリックシンドロームが増えている背景には、私たちの食生活の欧米化と運動不足による内臓脂肪型肥満の増加があるといわれています。 生活習慣病、メタボリックシンドロームを防ぐには、肥満をはじめとするリスクを毎日の生活からとり除くことが重要です。

禁煙外来

医師があなたの禁煙をサポートします

禁煙補助剤「チャンピクス錠(内服薬)」が現在出荷停止になっています。そのため、もう一つの禁煙補助剤である医療用ニコチンパッチでの対応となります。 再開する際にはホームページにて改めて掲載いたします。 ご迷惑をおかけいたしいますが、よろしくお願いいたします。

禁煙の図

タバコに対する、イライラなどの禁断症状を起こす「ニコチン依存」から脱却できるよう、医師が身体・精神的にサポートし、禁煙を推進していきます。

頻尿外来

トイレが近い。夜、何度もトイレに起きる、たまにトイレに間に合わないことがあるなどトイレの問題を抱える方は年齢、性別を問わずたくさんいらっしゃいます。原因は人によってさまざまであり、心当たりの方は是非お気軽にご相談下さい。

担当医

山本 豊

乳腺外来

乳房が気になる方・乳がん検診の結果が『要精密検査』だった方へ

 乳がんは年々増え続けていて、今では9人に1 人が乳がんにかかり、年間約 15,000 人が乳がんで死亡しています。 精密検査を受ければ、良性か悪性かがわかりますので、早めに受診することをお勧めします。
 乳腺外来では、気になる部位がどのような状態か、治療が必要な状態なのかを診断するための詳しい検査をおこないます。

STEP
1
まずは、超音波を使って乳房の断面像を診る乳腺エコー検査を行います。乳腺内に腫瘤(しこり)などがあるかどうかを調べます。 寝ているだけの検査で苦痛も伴いません。

STEP
2
・乳がんを疑う異常が見つかれば、適切な専門病院・専門科をご紹介いたします。
・要経過観察の方は、定期的な乳がんの検査を行っていきます。

早期に治療を行えば約90%の方が治る

 『乳がん』は、早期に治療を行えば約90%の方が治るといわれています。
 しかし、放置するとがん細胞が増殖して乳腺の外へも広がり、血管やリンパ管へ入って乳腺以外の様々な組織や臓器へ転移します。ここに乳がんの怖さがあります。「乳がんだったら怖いし・・・」と悩まずに、早めに精密検査を受けましょう。



診察日・担当医

柳原 恵子

第1木曜日PM診療 (要予約)

※2024年10月から第1木曜日PMのみに変更になりました。