close

column医療コラム

  1. HOME
  2. 診療科のご案内

脳神経外科コラム

頭痛について

頭痛には一次性頭痛と二次性性頭痛があります。

慢性的に繰り返し起こる頭痛 【一次性頭痛】

 一次性頭痛は片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、などがあり、慢性的に繰り返し起こる頭痛です。

 片頭痛 目の前がキラキラする、ドクンドクンと頭が痛いといった症状が出ることがあり、酷い時は起き上がれないほどの頭痛が起きます。

緊張型頭痛 姿勢やストレスで頭頸部の筋肉の緊張が高まり、圧迫感や締め付ける様な頭痛が起こります。

群発頭痛 群発性頭痛とは、片側の側頭部や目の奥の激しい痛みで、涙や鼻水を伴います。

これらの頭痛は生命に関わる事は基本的にありませんが、適切な投薬により症状は改善しますので、ぜひ脳神経外科を受診してください。

原因となる病気があっておこる頭痛 【二次性頭痛】

 二次性頭痛は、原因となる病気があって起こる頭痛です。 くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫、髄膜炎、脳炎など脳に異常があることにより引き起こされる頭痛です。

その中でも くも膜下出血 による頭痛は、生命に関わる代表的な頭痛です。くも膜下出血の典型的な症状としては、「突然の激しい頭痛」で発症し、意識障害や嘔吐を伴うことも多いです。この場合は、すぐに救急車を呼んでください。

くも膜下出血の原因は、脳血管の瘤の破裂によるものが多いです。高血圧、喫煙歴、過度の飲酒、親族にくも膜下出血を起こした方がいるといった事項に当てはまる場合は、瘤ができやすいです。その為、頭痛がある場合には脳神経外科を受診するなどし頭部MRI検査を受けることをお勧めします。

2023.2.14
角藤 律
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医


突然起こる、サインを見逃ないで!脳梗塞

脳梗塞とは

 脳梗塞は脳血管が詰まり、脳細胞が死んでしまう病気です。重篤な後遺症が残ることがあり、大きな脳梗塞では命を落とすこともあります。

 突然、呂律が回らなくなった、目が見えなくなった、手足が動かなくなった、意識を失って倒れたといった症状は、脳梗塞による症状の可能性があります。脳梗塞かなと思ったら、早期治療が非常に重要となるので、迷わずにすぐに救急車を呼んでください。

脳梗塞のサイン

予防が大切!ー高血圧、糖尿病の人は高リスク!ー

 脳梗塞のリスクとして、高血圧、糖尿病、慢性腎臓病、心房細動など心臓の病気、飲酒、喫煙などがあります。特に高血圧が長く続くと、動脈硬化が進行し、やがて脳の血管が詰まって脳梗塞になります。 これらのリスクに当てはまる方は、頭部MRIや頸動脈エコーなどの精査を施行することをお勧めします。

 また過去に脳梗塞を起こされた方も、定期的に脳の検査を行うことが大切です。普段からかかりつけ医に受診し、高血圧や高脂血症の管理を行い、脳梗塞の再発予防に努めることが大切です。当院脳神経外科でも対応しておりますので、ぜひ受診してください。

2022.10.14
角藤 律
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医


子供の頭部外傷

 日常生活における子供の頭部外傷は、元気な様子の時は問題ない場合が多いです。 稀に重篤となる方もいますので、以下のような脳による症状を見逃さないことが重要です。

次にあげる症状がある場合には、すぐに脳神経外科など画像検査が可能な医療機関を 受診してください。

  • 会話が成立しない、転んだ前後のことを思い出せない。
  • うとうとしている。ぼーっとしている。
  • いつもより元気がない。機嫌が悪い。
  • 親から見て、いつもと様子が違う。
  • 顔色が悪い。
  • 強い頭痛がある。
以下の症状の時は直ぐに救急車を!
  • 意識消失がある。
  • 嘔吐を繰り返している。
  • けいれんが起きた。
  • 手足の麻痺が出た。
子供の頭部外傷の診察

上記の様な脳による症状を疑った場合には、担当医の判断で頭部CTを施行します。 診察や検査で脳に異常がなくても、稀に後から異常が出ることがあります。念のために24時間は、上記のような脳の症状が出ないか注意して、激しい運動を控えてください。その後は普段通りの生活で差し支えありません。
心配な時や判断に迷った際は、脳神経外科を受診してください。

2023.2.14
角藤 律
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医


くも膜下出血

 くも膜下出血は、生命に関わる代表的な頭痛です。 典型的には、今まで経験したことのない突然の激しい頭痛で発症します。同時に意識障害や嘔吐を伴うことも多いです。 ストレスが加わった状況で起こりやすく、具体的には排便、排尿、性行為、重労働の時などです。この様な頭痛の場合は、すぐに救急車を呼んでください。外来に歩いて受診される頭痛の方は、生命に関わる頭痛ではないことがほとんどですが、頭痛が心配な場合は、ぜひ脳神経外科を受診してご相談ください。

原因 脳動脈瘤の破裂

 くも膜下出血の原因は、脳血管の瘤(脳動脈瘤)の破裂によるものが85%を占めます。 高血圧、喫煙歴、過度の飲酒、親族にくも膜下出血を起こした方がいるといった事項に当てはまる場合は、脳動脈瘤発生のリスクとなります。この中でも女性の方がリスクは高くなります。リスクに当てはまる方は、一度頭部MRIを受けて、脳動脈瘤など血管の異常がないか早期発見に努めることをお勧めします。

治療 脳動脈瘤の早期発見が大切!

 脳動脈瘤が見つかった場合、当然ながら不安な反応をされる患者さんが多いですが、小さな瘤の場合は、くも膜下出血を起こす確率が非常に低いです。小さな瘤の場合は、手術せずに禁煙、節酒など生活習慣の改善、血圧管理を徹底して、定期的に頭部MRIなどの検査を行います。 小さな瘤でも患者さんの手術希望が強い場合や、経過観察中に瘤が大きくなった場合に手術を検討する可能性はあります。しかし長年小さな瘤のまま変化なく、手術とならずに経過観察を続ける方も沢山いらっしゃいます。

 おおまかに5−7mm以上の脳動脈瘤が見つかった場合は、くも膜下出血のリスクが高めとなるために開頭手術やカテーテル治療で脳動脈瘤の手術を検討します。瘤のできた血管の場所、瘤の形、ご年齢や心臓、呼吸などの全身状態なども参考に手術をするのか判断します。

 以上のようにくも膜下出血を防ぐためには、原因となる脳動脈瘤を早期発見し、リスクを評価して方針を決めることが重要です。わからないことや不安なことがあれば、ぜひ脳神経外科を受診してください。

2023.9.21
角藤 律
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医


その症状、『正常圧水頭症』かもしれません

正常圧水頭症は典型的には60歳以上で発症し、 ①歩行障害、 ②認知障害、 ③排尿障害 の3つの特徴のうち一つ以上の症状を伴い、緩徐に進行します。すぐに致命的とはなりませんが、生活に支障が出てしまいます。  この病気は、手術によりある程度改善する可能性があります。

正常圧水頭症の特徴的な3つの症状

歩行障害

歩幅が減少し、足を広げて歩き、ペンギンのような歩き方になります。 ご家族や友人と歩いていて遅れてしまうようになります。

認知障害

物忘れなどの記憶障害、集中力低下などの注意障害、計画的に行動できない遂行機能障害といった症状が出ます。 一般的なアルツハイマー型認知症と診断された患者さんでも、正常圧水頭症を合併している場合もあります。

排尿障害

尿漏れや尿失禁などですが、正常圧水頭症による脳血流低下が影響するとの報告があります。

診察、頭部CT,MRIで正常水頭症が疑わしいか判断できます。その上で必要なら紹介し、 精査で手術により症状改善する見込みがあるかを判断してもらいます。  上記の症状かなと感じたら、まずは脳神経外科に受診して相談しましょう。

2024.4.1
角藤 律
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医